2012年12月20日木曜日

私心的覚書/これも買ってしまった。


















Free Live!
Free
 
まぁ、大概は何かのきっかけで聴くのだけど、バンドは知ってはいたけれど、
聴くのは初めてに近い。
って事は、リリースは古いけど、新譜感覚。
 

私心的覚書/ZIPPO

勉強ってなんだろう、とか、必要なんだろう、10代後半にふと思いついた考えです(世間一般的ではありません。ボクの覚書です)。
ふと、ライターのZIPPOを見ていて、
この形は黄金比率でこれは数学、もちろんライターなので火打石で火をおこすのは科学。程よい重さは物理、ZIPPOってのは着火音から取った名前(言葉/言語)らしいし、
戦時中(社会/歴史)に火の消えないライターは必要不可欠だったそうだしいろんな逸話もあったりして、火をおこすにのに、指先の力(体育が要る)って事を思うと、一つのモノには全ての要素が含まれている。と。そう思うと愉しくなってきた。
国語や算数、理科、社会、体育、的発想の訓練の必要性が健やかに生きて行く術になると気がつきました。
で、最近。
で、芸術の役割はというと、
そこに洗練された緊張感が瞬間的に感じられるモノが芸術性が高いモノだと。
なおかつそれを瞬間的に提示出来る仕事が芸術の高い仕事だと思いました。

私心的覚書/人生のスパン

人生数十年と考えると焦るなぁ。
10年スバンだともっと辛い。
数百年(寿命じゃないよ)単位で考えるとモノの見方が代わるかもなぁ。

2012年12月13日木曜日

私心的覚書/MegadethとSlayerとMetallicaも買った。
























久しぶりのメタル。中学校以来に聴きます。
敬愛するアーティストからのベストチョイスを伝授頂き、購入。
ドッ ドッ ドッ ドドドドドドドドドォッッッ〜。

Killing Is My Business (Rmx)
Megadeth

2012年12月10日月曜日

私心的覚書/CDプチ大人買い























左上から、
Santana (1st Album)Santana
AbraxasSantana
Deep Purple In RockDeep Purple
Highway - EnglandFree
蜂の旅人ニーブロウル

Santanaラテンロックだし、
Deep PurpleとFreeブルースハードロックだし、
ニーブロウルは2ピースの垰やかなロックだし。
どれも、ジャンルは違えど気持ちいいのだ。

2012年11月28日水曜日

私心的覚書/new bass 2 (FgN Neo Classic NCJB5-10R/AL/(3TS))フレットレス















フジゲンの5弦ベース/FgN Neo Classic NCJB5-10R/AL/(3TS)フレットレス

前回のFgN Neo Classic NCJB5-10R/ALに続き、今回は同機種のフレットレスをオークションで購入。
抜群の弾きやすさだったので、同機種のフレットレスを探していた所オークションで発見。
普通ではあまり考えられない金額のスタートだったし誰も値を上げなかったので、落札。

で、今回はフェンダージャパンのジャコパスモデルを下取りに出して、これを購入してしまいました。


多少、汚れはあるものの、音や弾きやすさは良いですよ。









2012年11月20日火曜日

農民車show-2 明々後日から!! 初日はオープニングパーティ、中日は バー・ダ*ビデ あるよ。

農民車show-2

2012年11月23日(金・勤労感謝の日)、24日(土)、25日(日)
13:00-20:00
*入場無料
  
※オープニングパーティ:11月23日(金・勤労感謝の日)18:0020:00

[試走会]
2012年11月23日(金・勤労感謝の日)、24日(土)、25日(日)
15:00-16:00

*会場: クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場跡地)・ガレキ前
*アクセス: 大阪市営地下鉄四つ橋線「北加賀屋」駅 4号出口より徒歩約10分
*参加無料

農民車とは、農地等で玉葱などの収穫や運搬に使用される車で、兵庫県・淡路島・三原地区近辺に多く見られる独特な車両、車文化である。
これらの車の多くは、既製の中古車から抜き取ったギヤや車軸,サスペンションやブレーキシステム等の車を構造する各基本パーツを、
鉄骨から作った独自フレームに取付けて製作(再構成)されたもので、非常にシンプルかつパワフルな作りをひとつの特徴とする。
農民車製作プロジェクトでログズギャラリーは、淡路島・農民車を手本に、自らの手で車(自作自動車)を製作している。
1回目の農民車ショーでは自走する事を目標に製作、試走会までを行い、本企画では更なる実用に向けて荷台をダンプ・リフト化、
ハンドメイドの可能性を追求・提示すべく、再びクリエイティブセンター大阪にて発表を行う。

ROGUES’ GALLERY(ログズギャラリー) 
1993年、浜地靖彦と中瀬由央によりログズギャラリー結成。1994年よりグループ独自の活動として大阪を中心に「ガソリンミュージック&クルージング」を展開。
2006年9月から2007年12月までの間には、日本各地で「ガソリンミュージック&クルージング」を行なうプロジェクト「ガソリンミュージック&クルージング, 日本横断, 2006-2007」を行なった。
また“ジョン・ケージのローリーホーリーオーバーサーカス(1995年 水戸芸術館)”をはじめ、“FACTS OF LIFE: Contemporary Japanese Art(2001年 Hayward Gallery/ロンドン)”や“Busan Biennale 2002(Busan Metropolitan Art Museum/釜山)”などの様々な展覧会にも参加し、国内外で作品を発表している。
「ガソリンミュージック&クルージング」以外の作品に、「RESIDUAL NOISE」や映像作品「DELAY」のシリーズ、「ELEVATOR」などがある。近年では「農民車製作プロジェクト」も展開中。
※http://roguesgallery.jp/
※パブリック・コレクション:大原美術館、広島市現代美術館、国立国際美術館、高松市美術館


*制作・企画運営:ROGUES' GALLERY
*共催:remo[NPO法人記録とメディアのための組織]
*助成:一般財団法人おおさか創造千島財団
*協賛:SHISEIDO
*協力:クボ倉庫、RESULT、Sunny Mountain Boys、NPO法人淡路島アートセンター

======

ROGUES' GALLERY  バー・ダ*ビデ
2012年11月24日(土)
21:00〜

2006年から始まったバー・ダ*ビデ。大阪が誇る奇才アーティスト・ユニットROGUES' GALLERYによる
めくるめく映像の世界をお楽しみ下さい。

*会場: remo / コーポ北加賀屋 (大阪市住之江区北加賀屋5-4-12)
*アクセス: 大阪市営地下鉄四つ橋線「北加賀屋」駅 4号出口より徒歩約5分
*参加無料
*制作・企画運営:remo[NPO法人記録とメディアのための組織]

2012年11月19日月曜日

私心的覚書/new bass(FgN Neo Classic NCJB5-10R/AL/BK)















フジゲンの5弦ベース/FgN Neo Classic NCJB5-10R/AL/BK

それまでは、ワーウィック(Warwick)の5弦ベースを使っていましたが、
ネックの太さ、幅とか、長さとか、ボディバランスとかが、やっぱ、手の小さいボクには合わず、
で、
今までフェンダーのジャズベース(4弦)を使っていたのもあり、これを弾いてみると、
そんなに違和感が無い事が判明。
 で、ワーウィックを下取りに出して、これを中古で購入してしまいました。

4弦から5弦(lo-B)って最初は戸惑いますが、
フェンダー系を使ってる方でしたらすぐに慣れます。多分。良いですよ。
ボクはお勧め。

撮影は某事務所。

2012年11月9日金曜日

いいむろなおきマイムソロ公演/マイムの時間






いいむろなおきマイムソロ公演
マイムの時間
日 時     2013年2月2日(土)    
開 演     16:00  (開 場 15:30)
会 場     芸術文化センター 阪急中ホール
料 金     全席指定 ¥2,000 






*プログラム「エンジェル」「蛙の一生」「手」 は必見。
是非、ご家族でどうぞ。

2012年10月24日水曜日

シマクマガンホーズ@大阪南堀江knave11/12(月)

大阪南堀江knave11/12(月)

 

















満を持して、knaveさんでのライブ。
2008年5月16日(金)の、山本コウタロー&ほぼウィークエンド30年振りの「岬めぐり」Tour2008~大阪公演~のオープニングアクト以来の4年半前ぶり。

多分、現メンバーなって初ライブだったような気がします。

現在、じっくりとしっかりと新曲いっぱいレコーディング中。来年はシマガンイヤーになりそうな気分です。
さらに、強力になったシマガンをご覧あれ。

Live standard
コイケタクミ/はるのまい/東郷 誠/若林美樹/シマクマガンホース

 open 18:00/start 18:30 | 2,000/2,500(+1D別)













2012年10月15日月曜日

私心的覚書/ Paul Weller



世代かもしれませんが、久しぶりに聴いた。
ドラムのスティーヴ・ホワイトはやっぱカッコいい。

私心的覚書/丙午

丙午生まれって出生率は少ないのになぁ。
自慢出来る歳です。

斉藤 和義(1966年6月22日 - ) 
トータス松本(1966年12月28日 - )
スガ シカオ(1966年7月28日 - )
宮本浩次(1966年6月12日 - )
奥田 民生(1965年5月12日 - )
草野マサムネ(1967年12月21日 - )

ROGUES'GALLERY 農民車製作プロジェクト2 2012/10/13



おー。出来上がりが愉しみだぞ。

詳しくは下記クリック。
http://coop-kitakagaya.blogspot.jp/2012/10/show-2.html

2012年10月3日水曜日

農民車show-2



















農民車show-2

昨年度remoで開催した「文化庁委託事業平成23年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業/メディア・ジム 道具をつくる身体をつくる Document Media Gym」や「大阪市主催大阪市現代芸術創造支援事業メディア・アーティスト・イン・レジデンス・プログラム」の参加アーティストであるROGUES' GALLERYが新たな展開として農民車ショーを行います。

農民車show-2では、remoは共催としてROGUES' GALLERYをサポート致します。

2012年11月23日(金・勤労感謝の日)、24日(土)、25日(日)
13:00-20:00
*入場無料

[試走会]
2012年11月23日(金・勤労感謝の日)、24日(土)、25日(日)
15:00-16:00

*会場: クリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場跡地)・ガレキ前
*アクセス: 大阪市営地下鉄四つ橋線「北加賀屋」駅 4号出口より徒歩約10分
*参加無料

農民車とは、農地等で玉葱などの収穫や運搬に使用される車で、兵庫県・淡路島・三原地区近辺に多く見られる独特な車両、車文化である。
これらの車の多くは、既製の中古車から抜き取ったギヤや車軸,サスペンションやブレーキシステム等の車を構造する各基本パーツを、
鉄骨から作った独自フレームに取付けて製作(再構成)されたもので、非常にシンプルかつパワフルな作りをひとつの特徴とする。
農民車製作プロジェクトでログズギャラリーは、淡路島・農民車を手本に、自らの手で車(自作自動車)を製作している。
1回目の農民車ショーでは自走する事を目標に製作、試走会までを行い、本企画では更なる実用に向けて荷台をダンプ・リフト化、
ハンドメイドの可能性を追求・提示すべく、再びクリエイティブセンター大阪にて発表を行う。

ROGUES’ GALLERY(ログズギャラリー) 
1993年、浜地靖彦と中瀬由央によりログズギャラリー結成。1994年よりグループ独自の活動として大阪を中心に「ガソリンミュージック&クルージング」を展開。
2006年9月から2007年12月までの間には、日本各地で「ガソリンミュージック&クルージング」を行なうプロジェクト「ガソリンミュージック&クルージング, 日本横断, 2006-2007」を行なった。
また“ジョン・ケージのローリーホーリーオーバーサーカス(1995年 水戸芸術館)”をはじめ、“FACTS OF LIFE: Contemporary Japanese Art(2001年 Hayward Gallery/ロンドン)”や“Busan Biennale 2002(Busan Metropolitan Art Museum/釜山)”などの様々な展覧会にも参加し、国内外で作品を発表している。
「ガソリンミュージック&クルージング」以外の作品に、「RESIDUAL NOISE」や映像作品「DELAY」のシリーズ、「ELEVATOR」などがある。近年では「農民車製作プロジェクト」も展開中。
※http://roguesgallery.jp/
※パブリック・コレクション:大原美術館、広島市現代美術館、国立国際美術館、高松市美術館


*制作・企画運営:ROGUES' GALLERY
*共催:remo[NPO法人記録とメディアのための組織]
*助成:一般財団法人おおさか創造千島財団
*協賛:SHISEIDO
*協力:クボ倉庫、RESULT、Sunny Mountain Boys、NPO法人淡路島アートセンター

======

ROGUES' GALLERY  バーダビデ
2012年11月24日(土)
21:00〜

*会場: remo / コーポ北加賀屋 (大阪市住之江区北加賀屋5-4-12)
*アクセス: 大阪市営地下鉄四つ橋線「北加賀屋」駅 4号出口より徒歩約5分
*参加無料
*制作・企画運営:remo[NPO法人記録とメディアのための組織]

2012年9月23日日曜日

いいむろなおきマイムカンパニー2年ぶりの新作公演DIVISION POINT —分岐点—

















2年ぶりの新作公演!!
■■■【DIVISION POINT —分岐点—】 ■■■
■作・演出:いいむろなおき
■出演:
青木はなえ・岡村渉・黒木夏海・田中啓介・てらにしめぐみ・三浦求・いいむろなおき
■日時:2012年11月8日〜11日
 ・ 8日(木)20:00開演
 ・ 9日(金)20:00開演
 ・10日(土)15:00開演 /19:00開演
 ・11日(日)14:00開演 /18:00開演
 (各回開演1時間前受付開始/30分前開場)
■会場:芸術創造館
http://www.artcomplex.net/art-space/
大阪市旭区中宮1-1-14 (tel 06-6955-1066)

詳しくは下記クリック。
http://mime1166.com/

アートエリアビーワン【案内嬢プロジェクト参加者募集】

アートエリアビーワン【案内嬢プロジェクト参加者募集】

「案内嬢プロジェクト」では、やなぎみわの作品もチーフである案内嬢を育成する長期ワークショップを開催します。講談師やボイストレーナー、ア ナウンサー等、話芸の専門家による実践講座を実施予定。鉄道芸術祭会場内での実践を経て、12月に上演されるやなぎみわ演劇作品に出演します。
詳しくは下記クリック。
 http://artarea-b1.jp/event/pickup1209.html

〈活動内容〉
育成ワークショップや実践講座/「駅の劇場」会場案内/近隣の近代建築等の街並を舞台にした映像撮影・公開等/やなぎみわ作・演出「PANORAMA」(仮)への出演

ワークショップ:10月初旬~12月下旬開催(全21回+公演)ワークショッップ日程はコチラでご確認ください。
会場:アートエリアB1、その他
募集人員:10~15名(10代~60代の女性/演劇・ダンス経験不要)
受講料:20,000円(税込)
募集〆切:2012年9月30日(日)
お申し込み:メールにて[①氏名 ②年齢 ③所属 ④住所 ⑤連絡先 ⑥応募理由 ⑦特技 ⑧全身写真(1点)]をお送りください。
申込先:b1.tetsugei★gmail.com(★=@)※件名に「案内嬢応募」と明記ください

※応募者多数の場合は、お申し込み情報をもとに審査させていただきます。
※高校生以下の方は保護者の同意書が必要です。(初日にお持ちください)
※ご募集の際にご提供いただいた個人情報は、案内嬢の採用目的にのみ利用し、本人の同意なしに第三者に提供・開示および委託することはありません

「案内嬢プロジェクト」公開ワークショップ
長期育成ワークショップのうち、講談師や弁士など話芸の専門家による実践講座を一部公開し、単発での受講を受け付けます。

日時:
10月12日(金)19:00-22:00 講師:丸山観月(アナウンサー)
10月16日(火)19:00-22:00 講師:丸山観月(アナウンサー)
10月18日(木)19:00-22:00 講師:丸山観月(アナウンサー)
10月20日(土)13:00-17:00 講師:内田淳子(ボイストレーナー)
10月21日(日)13:00-17:00 講師:内田淳子(ボイストレーナー)

料金:1回2,000円(要事前申込・先着順)
※お申し込み方法は、「イベントプログラム参加申し込み」をご参照ください。

2012年9月16日日曜日

2012年8月27日月曜日

2012/09/02 Alternative Media Gathering 2012秋 「もうひとつのメディア」のための集い Tactics, Tectonics, Metropolis --Territories of Insurrection 戦術 / 築層 / メトロポリス --蜂起の諸領域


120902_amg_coopt
金融恐慌いらい人々が街頭で抗議することは都市の日常となりました。東京でも20万もの人々が政治的中心を包囲したのは記憶にあたらしい出来事でしょう。対象は原子力発電所の再稼働反対ばかりではなく、その他の経済・社会的諸問題へとひろがりをみせています。
そこで今回は、昨年のオキュパイ運動であらたな空間的展開がみられたニューヨークから、いわば都市の時空間における出来事の唯物論ともいうべき理論を思考しつつ実践にとりくむゲストを迎えて、視覚的メディアを用いるかれらの方法論を共有したいと思います。
「それぞれに固有の様態・程度において流動的状態にある諸都市がたがいの位相を理解しあい、いまだ不可視の惑星的な諸都市の相互作用をかいまみて、新しい思考と実践を共に開発していくこと」
--そのような希望とともに、大阪にも来ていただくことになりました。
*他会場でのイベント・企画詳細についてはこちらをご覧ください
http://urbanculture-osaka.tumblr.com/
--
*日時: 2012年9月2日(日) 16:00-19:00
*ゲストスピーカー: co-op/t + 高祖岩三郎
co-op/t: ニューヨーク在住の二人の建築家からなるユニットで、建築家としてのキャリアの傍らGlobal
Justice運動等に実践的・理論的に関与してきた。彼/女の理論・ダイアグラムについては「メトロポリスの建築に関わる諸問題」(『VOL 04』以文社、2010、212-231)を参照
Sabu Kohso (高祖岩三郎):ニューヨーク在住の翻訳家・批評家。著書に『死にゆく都市、回帰する巷
--ニューヨークとその彼方』以文社(2010) 『流体都市を構築せよ! --世界民衆都市ニューヨークの形成』青土社(2007) 『ニューヨーク烈伝 --闘う民衆の都市空間』青土社(2006)など
*会場: remo / コーポ北加賀屋 (大阪市住之江区北加賀屋5-4-12)
*参加費: 無料
*協力: 都市文化研究会 + オペライズモ研究会

2012年8月26日日曜日

「こども熱帯音楽祭 in 大阪」

 

「こども熱帯音楽祭 in 大阪」
 このプログラムは、インドネシア、ジョグジャカルタで2008年から行われている「子ども創造音楽祭 / Creative Music Festival for children」の試みを大阪でも展開しようとするものです。インドネシアで立ち上がったこの音楽祭は、2006年のジャワ島での震災で被害を受けたガムランの復興支援を目的に日本在住(主に関西)のアジアの音楽・舞踊・文化関係者などの有志が集まり始まった「ガムランエイド」の活動がきっかけとなっています。震災直後から継続して行われた支援活動は次第に「恊働」へと変化していくなかで、現地のパートナーであるFourm7のジョハン・サリム氏(インドネシア芸術大学教授/音楽心理学博士)の提案によりスタートしました。

 ジョグジャカルタでは、被災の大きかったエリアの小学校を対象にして、音楽を学ぶ学生によるワークショップが行われ、年に一度の音楽祭が開催されています。このワークショップでは、インドネシアの伝統芸能や音楽を見直すと同時に、楽器がない環境でも身の回りの素材で音を奏で、音楽を創造していくこと、そのなかで、次世代の子どもたちが、様々な課題を創造的に解決し、豊かな未来を切り開いてゆくための創造力を育むことを目的としています。

 今回、大阪で始めての取り組みとなる「こども熱帯音楽祭」は、3名の音楽家と1名の舞踊家がそれぞれ大阪市内の小学校や子どもの家などで、主に小学生を対象にワークショップを行い、8月31日に創作したそれぞれの作品を合同で発表する方法で実施します。また音楽祭当日には、ジョグジャカルタより「創造音楽祭」の主宰者であるジョハン・サリム氏を迎え、コンサート後のシンポジウムに参加いただく予定です。
日時: 2012年8月31日(金) コンサート14時〜 シンポジウム16時〜
会場: 大阪市立大学 田中記念館ホール
会場へのアクセス:
 JR阪和線「杉本町(大阪市立大学前)駅」下車、東へ徒歩約5分
地下鉄御堂筋線「あびこ駅」下車、4号出口より南西へ徒歩約20分
参加チーム
・子どもオーケストラ(今池こどもの家ほか西成区在住の子どもたち)+大友良英
・大阪市立南住吉大空小学校+小島剛
・Ohana遊びの学校+佐久間新
・大阪市立豊崎東小学校+野村誠


主催: 大阪市立大学 都市研究プラザ
助成: 芸術文化振興基金、(財)おおさか創造千島財団, (財)文化・芸術による福武地域振興財団
後援: 在大阪インドネシア共和国総領事館
協力: 大阪市立南津守小学校、豊崎東・はぐくみネット[ウエルカムとよひが]、わかくさ保育園、NPOcobon タチョナ(Touch on Art)プロジェクト、ブレーカープロジェクト実行委員会

問い合わせ先: 大阪市立大学都市研究プラザ

    〒558-8585大阪市住吉区杉本3-3-138
    TEL/FAX 06-6605-2070/06-6605-2069
    http://www.ur-plaza.osaka-cu.ac.jp/contact/

2012年8月7日火曜日

私心的覚書/おまえの耳は Q2 Pelicans

おまえの耳は Q2 Pelicans
Q2ペリカンズ
*岩本象一 iwamoto shoichi (voice, percussion)
*シモダノブヒサ shimoda nobuhisa (voice, guitar, bass)
*宮本玲 miyamoto rei (voice, violin)
*丁友美子 yoro yumiko (voice, clarinet, keyboard harmonica, recorder)

シモダさんのヴォーカルの質感が、
さらっとした、 生成りのような肌合いでとっても気持ちいいです。
個人的にも、一曲目の、アコースティックベースのソロとの二重録音(多分)が好き。

アルバムのご購入はこちら↓か、
http://www.cap-kobe.com/cafe/shop/


こちら↓クリック。
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=250924791674782&set=a.231872946913300.38924.231861060247822&type=1

是非。
ライブの模様は↓こちら。
http://www.cap-kobe.com/club_q2/2012/07/04174955.html






2012年8月6日月曜日

私心的覚書/トロイラスとクレシダ、これ読みました。

一回読むだけじゃ、よく解りません。
集中しないと、意識がぼぉーっとしてきます。途切れます。
あらすじが載ってるwebでしきりに反芻。
不具で口汚いギリシャ人 サーサイティーズって人が出てきます。
「どんな演出になるんだろ」
「この役者さんだったらどぅ表現するんだろ?」
などと、
勝手に想像しながら、やっとこさ、読破。
ひとまず、10月が愉しみ。



2012年8月5日日曜日

コーポ北加賀屋107号 入居者募集

コーポ北加賀屋107号 入居者募集

*コーポ北加賀屋とは、
アート、オルタナティブ・メディア、アーカイブ、建築、地域研究、サークル、NPOなど、分野にとらわれない人々や組織が集まる「もうひとつの社会を実践するための協働スタジオ」です。
2009年4月、元家具工場の基礎のみを整え、稼働開始しました。それぞれのオフィスのほかに、キッチン、サロン、ライブラリー、 ギャラリーなど、300平米の共有スペースを有し、さまざまな取り組みが自律的に行われています。
そのような施設である事をご理解頂き、現在入居頂いている団体との恊働が可能な方に是非、入居頂ければと思います。

*部屋号:コーポ北加賀屋107号(28.2平米)
*使用内容:事務所/作業場/ギャラリー/ショップ等(住居不可)
*家賃:35,000円(消費税別)/月
*共益費:5,000円( 消費税別)/月
*水道光熱費:別
*保証金:70,000円

*コーポ北加賀屋の運営は入居団体の自主管理によって進められています。
そのため、すでに入居している各団体での協議の結果、新規入居団体を決定することとなります。
予め、ご了承ください。
入居ご希望の方は一度見学をお勧めします。
また、ここでのご利用目的も合わせてお知らせください。

問い合わせ先
coop.kitakagaya (at) gmail.com
コーポ北加賀屋107号入居者募集係宛

アートエリアビーワン スタッフ募集

常勤スタッフと平成24年度サポートスタッフ(登録制)
共に募集中です。
詳しくは↓クリック。

2012年8月4日土曜日

劇団山の手事情社公演トロイラスとクレシダ




劇団山の手事情社公演トロイラスとクレシダ




原作=W.シェイクスピア 構成・演出=安田雅弘
2012年10月24日(水)~28日 東京芸術劇場 シアターウエスト

今なぜ「トロイラスとクレシダ」?/安田雅弘
シェイクスピアには珍しく「なんだかなぁ」「もうやんなっちゃう」「ばっかばかしい」という溜息でできたような台本。3,200年前「トロイの木馬」で有名な戦争があった。原因は女の浮気。ギリシア対トロイ。10年続き、みな疲れきって、そろそろやめない? 双方えんえんと会議を開くが何も解決しない。あ、これ今の国会だ、EUじゃん…。とても現代的。話し合いなんて無駄。築き上げた文化なんて意味なし。要するにセックスと暴力だけでしょ人間なんて、と訴えて来る。これ人間の物語かしら? 獣のお話ではないのかしら。「文化の無効性」というテーマを文化的に描こうと思う。

2012年7月25日水曜日

私心的覚書/シニアグラス

シニアグラスとも、リーディンググラスとも言いますが、いわゆる老眼鏡。
2年前に初めて高価なのを1つ購入しましたが、
現場仕事ではよく落としたり、埃っぽいのでとても勿体なく、
3つ5000円ってを教えてもらい、サブ的に即購入。
百済時計店(松倉時計店)大阪市生野区林寺4丁目18-19


2012年7月18日水曜日

私心的覚書/IrakereとBuena Vista Social Club、買いました。

言わずと知れた、
ブエナ☆ビスタ☆ソシアル☆クラブ [DVD]  
こんなじじぃになりたいなぁ。

 


Exubrancia/Irakere















Best of Irakere 

2012年7月17日火曜日

私心的覚書/Lazy

小学6年くらいに初めて(に近い)聴いた、バンドの一つ。
中学一年のお年玉でベースを買って、 友達と組んだバンドでコピーしました。
原曲とこんなにアレンジ変えちゃってええんや、と思ったし、
バンドって愉しそうやなぁ〜思った曲の一つ。
Lazyどーぞ。


2012年7月14日土曜日

私心的覚書/夏のドライブ。





多分、中学生の頃、この季節、
親戚の伯父さんの車(HONDAシビックCVCC)の中で、良く聴きました。
もう、30年前の話。
ビクターベイリーとミノシネルが若いなぁ。














2012年7月12日木曜日

私心的覚書/酒屋の辻君とは今でも仲良し。

じめじめした天気なので、懐かしのサントリーCM曲を聴いてみた。
前のフェスティバルホールが無くなる前に、真ちゃんと山下達郎観に行ったけど、
今でも良い声してたなぁ。
今もこの二人のリズム隊(ベース/伊藤こうきさん、ドラム/青山純さん) が好きです。


 




2012年6月30日土曜日

私心的覚書/元に戻しました。

って、いちいち報告する事でも無いのですが、
いままで仕事含め、いろんなブログを立ち上げてきました。
その都度、どのようなデザインや文字、等考える訳で、自分のブログで試してみた次第。
さらに言えば、webになるとどうやって人に魅せるのか、アーカイブなども深く考える機会にもなりました。
テンプレートという一見便利に見えるけれど、一瞬で使いづらさを感じてしまいます。
webデザイナーさんの仕事は尊い。

私心的覚書/デザイン変えてみました。

いまいち使い方が分かりませんが掘り起こしは出来そうです。

佐野元春さんも昔、こういう曲、書いてましたよね。
警告どおり 計画どおり 
1988/8/18発売。いまみちともたか(バービーボーイズ) さんがギターで参加。


2012年6月16日土曜日

第10回世界ポスタートリエンナーレトヤマ2012

東京・大阪・福島でIPT! THE POSTERS 1983-2012
第1回展から第10回展までのグランプリ・金賞を中心に展示するそうです。

ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)
8月2日(木曜)~28日(火曜)
休館:日・祝日

dddギャラリー
11月6日(火曜)~12月21日(金曜)
休館:日・月・祝日

CCGA現代グラフィックアートセンター
2013年3月1日(金曜)~6月9日(日曜)
休館:月・祝日の翌日

 
第10回世界ポスタートリエンナーレトヤマ2012
http://www.pref.toyama.jp/branches/3042/exhibition/exh_2012/exh_12_2.htm


http://www.fukushima-design.jp/note/

 山の手事情社ポスター
http://www.fukushima-design.jp/works/yamanote_poster.html


次回の山の手事情社公演は
2012年10月22日~28日
池袋の東京芸術劇場
『トロイラスとクレシダ』
愉しみです。




2012年6月8日金曜日

コーポ北加賀屋スペース開設作業日誌

adandaが申請したコーポ北加賀屋に市民工房とショップを兼ねたスペースを新設する案がおおさか創造千島財団に選出されました。
コーポ北加賀屋全体で恊働してのスペース開設作業の様子を作業日誌としてレポートされてます。
詳しくは下記クリック。
スペース開設作業日誌

2012年5月23日水曜日

2012年5月19日土曜日

私心的覚書/ポエジー(グリーンスリーブス)

昔々(今から27年前だ)、この曲が聴きたくて(たぶんサントリーのCMだったと思う)、レコード屋さんに行って、メロディ口ずさんで、このレコードください、って言ったら、この人のアルバムを出してきてくれました。
流石、昔のショップ店員。
よぉ、理解してくれたなぁ。






私心的覚書/tom waits


これも良く聴いたなぁ。
かっちょいいなぁ。
と、久しぶりに聴いてみる。



私心的覚書/Lounge LizardsとCab CallowayとFania All Stars

大勢のバンドなんです。




2012年5月14日月曜日

私心的覚書/The Blues Brothers- Shake A Tail Feather

The Blues Brothers - Shake A Tail Feather
良いバンドだなぁ。かっこいいなぁ。愉しそうだなぁ。
やっぱリズム感だなぁ。
ベーシストのドナルド・ダック・ダンさん(画像左の緑のTシャツの人、)が昨日東京で亡くなりました。70歳でした。

2012年5月13日日曜日

私心的覚書/Booker T and the MGs- Green Onions (Live 1967--Version #2)

Booker T and the MGs- Green Onions (Live 1967--Version #2)
Donald ‘Duck’ Dunn若いなぁ。両肘をぐりぐりして弾くのん、つい真似してまうなぁ。

 


 

シマクマガンホーズ初夏のイベント二本立て。

★2012年5月27日(日)

第26回帝塚山音楽祭 エントランスステージ
開催地:住吉区万代池公園




★2012年6月9日(土) 
岡山・HOTARUROCK12

2012年5月12日土曜日

私心的覚書/Orleans - Dance With Me とSimon & Garfunkel-59th Street Bridge Song (feelin' groovy)

20090810
 
20100515

「59番街橋の歌」 The 59th Street Bridge Song/Feeling' Groovy

Slow down, you move to fast
のんびり行こう、早すぎるよ
You've got to make the morning last
このまましばらく朝のままで
Just kichin' down the cobble stones,
そうさ、小石を蹴飛ばして
Lookin' for fun and Feelin' Groovy
楽しみを追って、気分は最高!

Hello lamppost
やあ街灯柱君
What cha knowing ?
何か良い話はないかい
I've come to watch your flowers growin'
君のところの花の咲き具合を見に来たんだ
Ain't cha got no rhymes for me ?
うまい韻はないかな
Dootin' doo-doo
Feelin' Groovy
気分は最高さ

Got no deeds to do
用事もないし
No promises to keep
約束もない
I'm dappled and drowsy and ready to sleep
頭の中はまだらで夢うつつ、いつでも眠れるさ
Let the morning time drop all its petals on me
朝の「とき」の花びらを僕の顔に散らしてくれない?
Life, I love you
人生、いいなあ
All is Groovy
すべてが、最高さ

私心的覚書/サンチャイルドは僕の友達

センタリング、とか
スーパーナチュラル、とか
誰にも従わないし、従えたくないし、とか
頑張れベアーズ、とか
やらない事がやれない事になってる、とか
オンリーイズノットロンリー、とか
あ、全部人の言葉なんすけど、そぉいやぁ忘れてたなぁとつい、
この曲を思い出しました。

アルバム「サムデイSomeday 」から、
サンチャイルドは僕の友達





2012年5月5日土曜日

シマクマガンホーズlive-info / 明日(5/5)は中之島春の文化祭の野外ステージに出演だ!!

明日(5/5)は中之島春の文化祭の野外ステージに出演だ!!
start / 11:30のトップです。
青空の下、是非、お越しくださいね。
シマクマガンホーズ / 有馬友豊 / 佐合井マリ子 / ジミースターダスト / 濱端沙織 / 唄種 / 瀬戸山智之助 / 佐藤広海 / Tyotti(fromSSP) / SOONERS / SOLZICK

2012年4月29日日曜日

私心的覚書/QUE SERA, SERA & Raindrops are falling on my head

QUE SERA, SERAは、
slyバージョンが好きなのだけれど、動画が無いのでこっち。

Raindrops are falling on my headは、唯一ウクレレで弾ける曲。



【QUE SERA, SERA(WHATEVER WILL BE, WILL BE)】
私がほんの子供だった頃
母に聞いた、
「私はどうなるの?
可愛くなるの?
金持ちに?」
母が言った言葉はこの通り:
「ケ・セラ、セラ、
なるようになるわ;
未来のことなんて分からないものよ。
ケ・セラ、セラ!
なるようになるわ!」

私が成長して恋に落ちた時に
恋人に聞いたの、
「先にはなにが待ち構えているの?
私たちには来る日も来る日も虹が見えるかしら?」
恋人が言ったのはこの通り:
「ケ・セラ、セラ、
なるようになるさ;
未来のことなんて分からないのさ。
ケ・セラ、セラ!
なるようになるさ!」

私が学校に通っていた子供の頃、
先生に聞いたの、
「何を勉強したらいいの?
絵を描いた方がいいのかしら?
歌を歌った方がいいのかしら?」
彼女の賢明なる答えはこの通りよ:
「ケ・セラ、セラ
なるようになるわ;
未来のことなんて分からないもの。
ケ・セラ、セラ!
なるようになるわ!」

今は子供たちもできて、
彼らは母親に聞くのは、
「私はどうなるの?
可愛くなるの?
金持ちに?」
私は優しく言ったの:
「ケ・セラ、セラ、
なるようになるわ;
未来のことなんて分からないものよ。
ケ・セラ、セラ!
なるようになるわ!」

When I was just a little girl
I asked my mother, what will I be
Will I be pretty, will I be rich
Here's what she said to me.

Que Sera, Sera,
Whatever will be, will be
The future's not ours, to see
Que Sera, Sera
What will be, will be.

When I was young, I fell in love
I asked my sweetheart what lies ahead
Will we have rainbows, day after day
Here's what my sweetheart said.

Que Sera, Sera,
Whatever will be, will be
The future's not ours, to see
Que Sera, Sera
What will be, will be.

Now I have children of my own
They ask their mother, what will I be
Will I be handsome, will I be rich
I tell them tenderly.

Que Sera, Sera,
Whatever will be, will be
The future's not ours, to see
Que Sera, Sera
What will be, will be.



【Raindrops are falling on my head】
雨が頭の上に落ちてくる
ちょうどベッドに収まるには足が長すぎる男みたいに
すべてしっくり行かないみたいだ
雨が頭の上に落ちてくる 落ちつづける

だから太陽に向かってちょっと一言
どうもお前のやりかたは気に入らないと言ってやった
照りもしないで寝てるんじゃないよって
雨が頭の上に落ちてくる 落ちつづける

でも一つだけわかっていることがある
向き合ってみろばかりに雨がよこした鬱な気分に俺は負けない
そのうち幸せの方が俺に挨拶しにやって来るだろう

雨が降りつづける
でもだからといって俺の目が赤くなってしまうわけでもないし
泣くなんて自分の好みじゃない なぜって
文句を言ったところで俺は雨を止めることはできない
なぜって俺は自由
何も心配ごとなんてない

そのうち幸せの方が俺に挨拶にやって来るだろう

雨が降りつづける
でもだからといって俺の目が赤くなってしまうわけでもないし
泣くなんて自分の好みじゃない なぜって
文句を言ったところで俺は雨を止めることはできない
なぜって俺は自由
何も心配ごとなんてない


Raindrops are falling on my head
and just like the guy whose feet are too big for his bed,
nothing seems to fit
those raindrops are falling on my head, they keep falling

so I just did me some talking to the sun,
and I said I didn't like the way he got things done,
sleeping on the job
those raindrops are falling on my head they keep falling

But there's one thing, I know
the blues they sent to meet me won't defeat me.
It won't be long 'till happiness steps up to greet me

Raindrops keep falling on my head
but that doesn't mean my eyes will soon be turning red.
Crying's not for me, 'cause
I'm never gonna stop the rain by complaining
because I'm free
nothing's worrying me

It won't be long 'till happiness steps up to greet me

Raindrops keep falling on my head
but that doesn't mean my eyes will soon be turning red.
Crying's not for me, cause
I'm never gonna stop the rain by complaining
because I'm free
nothing's worrying me

私信的覚書/ふぞろいの林檎たちと俺たちの旅

友達に最近、Macintoshを譲ってもらい、
10.3.9から10.5.8になりました。
youtubeがサクサク動きます。

で、ついつい色んな動画を観ました。
昔のドラマも観ました。
小学生や高校の時に観ていたドラマで、
自分にとって少し先の未来のお話でした。
それを今振り返って観てしまいました。なかなか感慨深い。
同じドラマを観てるのに印象が違うもんね。

 


私心的覚書/燻製しました。

先週、始めて薫製しました。
チーズ各種/塩鯖/帆立/かまぼこ/ちくわ/海老/たくわん/ ウズラ卵。
同じスモークなので素材以外は同じ味なのだけれど、どれも旨かった。
待っている間、ラジオをかけて、ゴロンとなって時間を待つのが良い。

2012年4月10日火曜日

私心的覚書/こんなん作りました。イス編

木材ってまっすぐじゃないのね。
当たり前だけど。
いろんな成長の仕方があって、育つ場所も違う訳で。
のこぎりも、ちゃんと図ってしないとまっすぐに切れないのね。
腕がついていかないだけで。

ボクの回りには素晴らしい建築デザイナーさんや、木工所さんが沢山いらして、
いつもどんな仕事しているのか、が気になっています。

で、イスを作ってみようと思いました。
いままでは棚とかモノを置く用ばかりでしたが、いざイスを作ろうと思うと、

*イスの高さって何センチだっけ?
*深さってどの位が心地いい?
*自分の体重を支えるのってドコに補強がいるの?
*後ろにもたれた時ってドコに比重がかかる?
*背もたれ部分の肩甲骨ってドコにあたる?
*前かがみや後ろにそらした時って、イスの足のドコに負担がかかるの?
*重いと移動が大変だなぁ。
*雑貨屋さんの陳列棚ってどうなってたっけ?
*既製品って釘やビスの頭が表に出ていると商品にならないらしい。
*海外で伐採した木は(日本の湿度の関係で)変な歪みをするらしい。
とか、
いろいろ考えてしまいました。

じゃあ、買えばはやいじゃん、って事になるのですが、
素晴らしい建築デザイナーさんや、木工所さんの細やかな一点モノの作業や、
なんで既製品(マンションの造りも含めて)に自分の身体を合わせていくのはおかしい、
家もホントは作れるのだ、
という話を聞くとやっぱ自分で作ってみようと。

農民車を作っている時にも、そんなお話をプロの整備士さんから聞きました。

車のイスの背もたれは、
クラッチを切る時に背中の支えが無いと身体が安定しないばかりか、
身体が宙に浮いてとても危険。
クラッチをどこまで踏み込んでいいのか、のストッパーの設置等々。
けっこう細かい作業をプロは安全を重視して丁寧に作り込んでいました。

流石、プロは見る所が細かい。知る事が多い。

って事で、ボクは半日で作る事をモットーに家にあった材木で適当に作りました。


って事で三種。(色塗る前)
すべてアイボリーに塗りました。






















これは、背もたれないバージョン。





























これは、背もたれ有りバージョン。その1





























これは、背もたれ有りバージョン。その2

2012年4月5日木曜日

私心的覚書/経験の唄

近鉄バファローズ時代から、野茂投手と佐野元春は友人だったようで、
野茂が日本プロ野球を離れ、大リーグに挑戦する時に、この曲を作ったそうです。

っか、先日TV観てたら、宝くじのCMで野茂が出てたのでつい思い出しただけです。

でも良い曲です。


経験の唄/佐野元春



2012年4月2日月曜日

私心的覚書/こんなん作りました。スパイスラック編

ぼろぼろになった餅箱にちょっと補強入れて、色塗って、壁に貼付けました。


私心的覚書/こんなん作りました。長テーブル編

以前、人が大勢来る、というので長テーブルを作りました。
2×4を購入して、半分にたためるようにして、























3つ作って、
天板は以前使っていた木製のベッド。























組み合わせるとこんな感じ。
























3つ組み合わせるとこんな感じ。
横は180センチ。























一階が駐車場(車持ってないけど)なので、汚しても大丈夫。


私心的覚書/こんなん作りました。ちゃぶ台編

御飯を食べるちゃぶ台。
天板の下はキーボードケース。






















なので、収納出来る様にフタがあくんです。
ここで御飯食べた事ある人、知らなかったでしょ?
何にも容れてないけど。


私心的覚書/こんなん作りました。テーブル編

これは、ドラム用のシンバルスタンドにどこかであまっていた天板を乗っけて付けました。


私心的覚書/こんなん作りました。CDラック編

料理と工作は集中出来るので、いい気分転換になります。

朝からコーナンに行って材料を購入して、夕刻には完成。
いろんな配置を考えているとすっかり夜。






























もちろん、左側にはジョンレノンのシルクスクリーンもしっかり鎮座。


2012年3月30日金曜日

RCサクセション/ わかってもらえるさ と 昨日はインターネットラジオの収録だったの de R

インターネットラジオ「lost challenge」公開収録特別編
「あの劇場があった風景」第三幕:森ノ宮プラネット・ステーション
の収録に應典院に行ってきました。
放送予定は下記、WEBクリックくださいね。
http://www.outenin.com/modules/contents/index.php?content_id=486

集まったのは、棚瀬さん、河野さん、相内さん、
彼らに出会ったのは20年前。
みんなプラネを卒業し、立派に活動されています。
このメンバー以外でも沢山活躍されています。
ボクはそこに居て部屋の明かりをつけていただけ。
場が必要なのだけれど、そこで何を熟成させるか、が問題で、それが
胞子のように飛び散って、それぞれがどのように生き続けるのか、
が問題。
公園だって図書館だって、みんなが自由に使える場があって、そこでどう遊ぶか。
丁寧に無駄に何を紡ぐか。
場所が要らないって事ではなくてね。
要るんですよ。公共としての場。

ついつい、この曲を思い出しながら、帰路についたの de R

RCサクセション/ わかってもらえるさ

2012年3月28日水曜日

「ひとつだけ」忌野清志郎&矢野顕子

いやぁ、年度末です。
バタバタしてます。
昨日、25日まで行っていた事業の機材をレンタカーで返却する時に
ラジオから流れていました。
やっぱ良い曲です。
宜しければ、下記クリックください。

「ひとつだけ」忌野清志郎&矢野顕子

2012年3月27日火曜日

サーチプロジェクトvol.1.5「サーチプロジェクトのためのスタディ」

サーチプロジェクトvol.1.5
「サーチプロジェクトのためのスタディ」いよいよ本日から開催。
























昨年のvol.1では、関東在住のアーティスト加藤翼の初個展を開催。本年は 「サーチプロジェクトのためのスタディ」と銘打ち、vo.2へと繋がるリサーチと試行の機会として、多彩なプログラムを展開。
会場演出には再び加藤 翼をお迎えし、本プロジェクトの情報展示や、ミーティング、親子を対象としたワークショップ等、目的に合わせて変容する広場や居間のような要素が混在する 空間を考案。ご来場いただいた皆様と、当館の可能性や「サーチプロジェクトvol.2」へ向かうための探索と試行を共有しますよ。

詳しくは下記クリック
http://www.artarea-b1.jp/index.html

2012年3月23日金曜日

Document Media Gym -- 来日不可のおわびとクロージングパーティのご案内

Document Media Gym -- 来日不可のおわびとクロージングパーティのご案内

このたび4年ぶりに招聘計画を進めてまいりましたフランコ・ベラルディ(ビフォ)氏の来日でしたが、健康上の理由から主治医により長距離飛行は不可能と判 断されました。
remoとしてもぎりぎりの交渉を試みましたが、最終的には当初の予定をキャンセルせざるをえませんでした。
来日不可となりましたこと、ま た皆様に直前のお知らせとなりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。

つきましては、本事業「Document Media Gym」の締めくくりにあたり、心機一転、remoの総力をあげてゲスト講師に集まっていただく機会を設けることといたしましたので、以下のとおりご案内 いたします。
また、フランコ・ベラルディ(ビフォ)氏にはインターネットを通じて、ご自宅よりご登場いただく時間を設ける予定です。

当日は、ゲスト講師がさらに増える可能性もありますので、皆さんお楽しみに。ぜひDocument Media Gym/農民車ショー最終の週末にご参集ください。

*日時:2012年3月24日(土)・25日(日) 15:00〜
*場所:コーポ北加賀屋
*アクセス: 大阪市営地下鉄 四つ橋線 北加賀屋駅 4号出口より徒歩約5分
参加費無料

24日(土)
15:00 翻訳者とよむ『プレカリアートの詩』/ 櫻田和也 + 内田聖良 + Silvia Siberini
17:00 ビフォ公開インタビュー 01 / RLL + Franco Berardi(bifo)

25日(日) Media Punks! (仮)
15:00 アウトノミアの現在 / 酒井隆史 + 二木信
17:00 ビフォ公開インタビュー 02 / RLL + Franco Berardi(bifo)
18:00 インフォショップとストリートアート / 成田圭祐 + Silvia Siberini
19:00 ポストパンクの現在 / ROGUES’GALLERY + 稲田光造
--
ゲスト:
Silvia Siberini (哲学者)


RLL(カルチャージャマー)
RとLとL’の3人組。「wearableideas」というコンセプトで、哲学・政治・文化といった知の視覚的転用(Détournement)によるTシャツやzineを制作。サウンドデモやネットラジオ「素人の乱」などでも活動中。http://www.rll.jp/

酒井隆史 (社会思想)
大阪府立大学人間社会学部准教授。主な著書に『自由論』(青土社)、『暴力の哲学』(河出書房新社)、訳書にジジェク『否定的なもののもとへ{主義発達史』(青土社)を上梓、深くしずかにおおきな反響をよんでいる。

二木信 (音楽ライター)
おもに日本のヒップホップ、アンダーグラウンド・ミュージックの紹介、批評、パーティのレポートを行う。2011年、素人の乱が呼びかけた「原発やめろデ モ」に関わる。共編著に『素人の乱』(河出書房新社)、共著に『音の力--ストリート占拠編』(インパクト出版会)、『ゼロ年代の音楽--壊れた10年』 (河出書房新社)などがある。現在、『WEBRONZA』や紙版『ele-king』などで連載中。近く『すばる』で連載開始予定。

成田圭祐 (IRA)
国内外のカウンターカルチャー・社会運動から発信される情報、物、そして人が集まるインフォショップ「イレギュラー・リズム・アサイラム(IRA)」を運営。アナキズム文献センター運営委員。デザイナーとしても活躍。

稲田光造 (実験音楽)
「実験音楽の作家としてヨーロッパを中心に作品を多数リリースしています。また、対極に企業創業者として会社をいくつか立ち上げて経営しています。果たして両方を共存させる事はできるのでしょうか。」
_____

文化庁委託事業「平成23年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
制作: remo[NPO 法人記録と表現とメディアのための組織]
協力:NPO法人淡路島アートセンター/AIR大阪/大木自動車/クボソーコ/窪田航平/豊田達也/中村隆行/南野佳英/RESULT]

2012年3月22日木曜日

CDを4枚購入。

左上から時計回りで。
共に大多数バンド。

"Vol. 1-Live at the Cheetah"
Fania All Stars;
昔、Our Latin Thingをジャケ買いし、いたく感動。先日、DVDが出たので観たらかなり感動。
で、最近ラテンにハマり気味。
アンペグベビーベースが欲しい。

"Vol. 2-Live at the Cheetah"
Fania All Stars;

"Funeral"
Arcade Fire
2003年にカナダのモントリオールで結成されたバンドのデビュー・アルバム。基本的なフォーマットはロック。総勢16名の参加による、ヴァイオリンやチェロなどを含めた多彩な楽器を用いて個性的な楽曲を創造。シマクマガンホーズの参考になるかも、と思い購入。

"Rhythm Machine"
Fania All Stars;


2012年3月21日水曜日

本を二冊

働きたい…けど 「働く」がわからない!!
去年、今年とちょっとお手伝いさせていただいた所の本。


















コンタクトゴンゾ「山サーフィン」の本
コーポ北加賀屋にお越し頂ければ読めますよ。
ちなみに25日まで。